メイン

ビジネス アーカイブ

2007年05月19日

ブログの更新

もうちょっとまめに更新するかと思っていたんだけど、少々サボリ気味。

ブログを始める際、「まめに更新出来るか」の不安もあって、

中々踏み出せなかったんですが、やり始めたからにはいいわけ無用。

もうちょっとまめに更新していきます!


話しは変わって、昨日は弊社の顧問弁護士であり友人の

坂本先生の誕生日会をChankoDining若でしました。


若花田の手形。そんなに大きくなかった。


本日の主役、坂本先生!


一緒に参加した㈱オフィスパートナーの高橋社長


坂本先生とは、かれこれ7~8年のお付き合い。

昔は仕事をお願いする事がほとんどなく(これはこれでいい事なんですが)、

有事の際の「保険」の意味合いから、顧問契約を始めたんですが、

最近はTOCもだいぶ成長し、会社としても代表者としても

法的な知識を必要とする機会が増えてきたので、

近年は色々と質問や相談をさせてもらってます。

※別に訴訟や事件が勃発している訳ではありません、念の為。


そもそも僕が坂本先生と知り合ったのは、

高橋社長からの紹介がきっかけだったのですが、

その頃は3人とも創業(独立)したばっかりだったので、

懐かしく、そして現在のお互いの成長にみんなで関心しあってました。


当たり前ですが、過去より成長してなければ、

こんな風においしいお酒は飲めませんからね。


来週からまた改めてガンバロっと。


2007年05月31日

五体満足

先日行った人間ドックの結果がでました。

会社で毎年健康診断をするのですが、僕だけは毎年人間ドックに行ってます。


以前まで、診断結果の中に「A」以外の記載を見た事がなかったのですが、

今回はとうとう「B」が出てしまいました。



そもそも「B」の結果は「異常」を示す値ではないので、

全く気にする必要はないのですが、そうは言っても


前年比を下回る


結果にたいしては、ちょっと残念な気持ちと、

こんな機会だから、ともう少し健康を意識しようとさすがに思いました。


またこんなタイミングのさなかに、僕のビジネスの友人の中でも、

最高位レベルで信頼している1人が入院しました。


大事には至らずとも、彼には前歴があるので正直アセリました。

入院する度に「いいかげん気をつけよう」とは話しをするんですが、

やっぱりその時そう思うだけで、改善はまるで見受けられないのが現状。


今度からは無理しそうなシチュエーションの度に言うように心がけなきゃ!

と思いつつ、同じ事を自分にも言い聞かせ・・・たハズなのに!!!


即日、やっぱり不摂生してしまいました・・・。



OAシステム:重光さん。ややメタボ・・。



オフィスパートナー:高橋社長。この人も不摂生で不健康・・・。


ちょっと言い訳をすると、


「負けず嫌いな2人が帰してくれなかった・・・」


う~ん、無理がある・・・。

2007年06月05日

決算

今月6月はTOCの決算月です。

毎年分かってはいるんですが、やっぱり毎年ドタバタします。


今期の後半は、個人的に業務量も増えた事もあって、

かなり覚悟を決めて今月に臨んだのですが、

第一週目は誕生日モードで終わってしまった為に、

もはやトップギヤに入れないとまずそうな予感・・・。


業績の方は前年比は3月の段階でやっつけたとはいえ、

今期目標にはもう一声。


まー忙しいのは全くもって嫌いじゃないので、

今期中最大の力をもって決算を終わらせようと改めて覚悟。


取引先の皆さん、決算につき色々とお手数をお掛け致しますが、

ご協力を程、何卒宜しくお願い致します。

2007年06月15日

役員会議

先日夜、役員で決算に向けての打ち合わせと、

(今更ながら改めて)PL:損益計算書とBS:貸借対照表の内容に関する会議を開いた。


科目毎にみれば満足・不満足とどちらもあるが、総体的に見てまずまずの進捗。

来期に向けての準備も含め、残り日数を駆け抜けよう!と団結。


内容からして、当然数字の話しがほとんどなはずなのですが、

途中から気が付けば、人や組織の話しばっかり・・・。


その事自体、決して悪い事ではないのですが、

どうしてもデジタルよりアナログが先行しがち・・・。


来期の増員計画で考えると、もっとデジタルで局面を捉えられないと

マンパワーにかなり頼らないといけなくなり、きっと苦労しそうな感じがした。


とは言っても、「ヒト」に対する考え方は間違っていないはずだし・・・、

ハッ、いかん!! 堂々巡りの予感・・・。


「大丈夫、自分に自信を持とう!」

と自己催眠をかけつつ、楽しみに来期を迎え撃つ僕がいる・・・。

2007年06月23日

九州出張

今週、営業本部の役員と北九州の小倉へ行った。


本来、僕が行く必要もなかったのだけど、今回の仕事内容が

今後TOCにて発生する可能性の高いであろうリスクを感じ、

思わずでしゃばりました。


役員2人でいったからには、「手ぶら」で帰れるはずもなく、

それなりの結果を出せたのですが(←結構、目は血走ってた)、

その事自体が大事な訳ではなく、今後の事が重要。


さぁてと・・・この問題、どうやってやっつけてやろうかな~。なぁ、あきら。

           


★★★ Special Shot ★★★

皆さん、「ドクターイエロー」って知ってます?

正式名は「新幹線電気軌道総合試験車」と言うらしいんですが、

新幹線の線路等の検査・点検をする役目を持つ「黄色い新幹線」の事です。


そんな車両なので、めったにお目にかかる事はないのですが、

たまたま間近に見れたので・・・


ホームに入ってきたところ


写りが悪いですが、中には結構ガッツリとシステムを搭載してました。


2007年07月16日

WHY?

決算処理もだいぶ見えてきたし、経営方針発表会も終わった。

業務の引継ぎもウマくいきそう。


よ~し、今週からは!・・・と思ってたその矢先に!?


何とぉ~!会社のネットワークにウィルスが発見された!!!


怒りを抑え駆除中・・・


さらに!ここ最近の大雨の為、水漏れで天井が一部抜け落ちてる!


抜けました~♪ の図



落ちました~♪ の図

※その真下で、修理中のコピー機が帰らぬ人となった・・・。


もう乾いてるけど、ご臨終


このままじゃ火曜日からまともに稼動出来ない!

こいつぁ休日どころじゃない!・・・と、4人がかりで復旧作業中・・・。


う~ん・・・・・・・・・・・WHY?


2007年07月20日

原因判明!

先日、会社のネットワークにウィルスが入り込んだ話しはしましたが、

その原因が判明しました。


この忌々しい事件の原因は・・・

↓↓↓  コイツだーーー!!

TOCは、近年お客さんに対して「ネットワークセキュリティの重要性」を説明し、

設備の導入を促進してきた手前、社内環境に関しては

高度な技術をもってセキュリティ対策を施していたので、

今回の原因はかなりショックでした。


いくら外部からの侵入を、セキュリティルータ等で遮断できていても、

外部から持ってきたメディア(フロッピーやCDR、USBメモリなど)を

直にネットワーク内の端末(PC)へ接してしまったらばもうどうしようもない。


設備での規制 + 危機管理意識


の問題。


当たり前の事なのに、改めて実感。

今後はお客さんにも設備導入だけで手放しで安心してはダメなんだ、と

キチンと説明を加えるようにしなきゃ。


2007年08月10日

連用日記

突然ですが、「連用日記(当用日記ともいいます)」って知ってます?



外見はこんな感じです。


3年間ないしは5年間分の日記なんですが、月日毎で1ページ使っており、

全部で(日記部分が)366ページあるんです。

そうなんです。要は1ページ内に3年分の同じ○月○日を書き込んでいくんです。



中身はこんな感じです。


日々の記載スペースはそんなに広くないので、

書き綴るというよりも、書き留める程度のお気楽さだし、

それに1年前・2年前の自分はこんな風に物事を考えていたんだな~とか、

去年の同じ日はこんな事があったんだな~とか・・・結構面白いと思います。


本当は決算が終わってすぐ始めたかったんですが、

ちょっと出遅れ、まだ始めたばかり。

そしてこの日記が書き埋まる頃、僕は30代を終え40代に差し掛かります。


どんな40代が待っているんだろう・・・。

いやその前に30代でいったいどこまで出来ていて、

そして何を残せているんだろうか・・・。


おおっと、妄想に耽ってる場合じゃない。

今の現実でキチンと道しるべをつくっとかないと、ロクな40代は迎えられない。


俺がロクでもない人生を歩んでたら、社員が幸福な人生を歩めるはずがない。


ギャーー!今月は数字が悪い!

さぁふんどし締め直して明日っからズバッと・・・・・あっ・・・


明日からお盆休みじゃん・・・。

2007年09月19日

第6回わくわくコンペ

先日の9/15(土)、恒例のコンペがあった。

年に2回開催しているのだが、今回の参加者は85名。

思ったほど参加者が多くなかったが、そうはいっても85名もいるので、

いつもながら大変だった。


ご参加頂いた皆様、至らない点も多々あったかとは思いますが、

本当にありがとう御座いました、そしてお疲れ様でした。


今回の僕のスコアは46・51の97でものすごくいい成績ではなかったが、

ハンデに恵まれ、順位は7位。


ラッキー7の賞品は、何とシャープさん協賛品の

20インチ液晶テレビ「AQUOS」!

やった!豪華賞品をGET!!!・・・・・っとなるはずだが、

しか~し、ここにひとつの矛盾(?)がある・・・。


幹事会社は豪華目玉商品を獲得してはいけない!

という忌々しきルールが前回より適用される事となったのだ。


このルールは、前回、僕が同じように「液晶AQUOS」を

獲得した瞬間に決定したんです。


そうなんです、要は何が言いたいかというと、

賞品がもらえなくて悔しい事を訴えたいのではなく、

2回連続で「AQUOS」を獲得した強運の持ち主だ!と言い放ちたいんです。


あははははっ・・・、ふぅ~~、ちょっとは気がまぎれた・・・。


2007年10月15日

近畿出張

先週、弊社の主要取引先である京セラミタ㈱及び京セラミタジャパン㈱さんに

招かれて、「サミット」と呼ばれる会に参加してきました。


TOCは初参加で、内容としては工場見学・セミナー・MTG・会食等ですが、

非常に密度が濃く、充実した時間でした。


まず10/11(木)朝一番から三重で工場見学の為、名古屋に前泊だったので、

マリオットアソシアホテルの「華雲」にて

京セラミタジャパンの方々や、主要ディーラーの方々と会食。


翌朝、三重県の玉城にある工場を見学。

「セル生産方式」と呼ばれる生産方法を見てきました。

※「セル~」はここでは割愛します。


日々の生産実績を表してます。


自動で動く台車。青い線に沿って自動でモノを運びます。


昼食後、今夜宿泊する志摩観光ホテルにて堀江謙一さんのセミナーと、

その後はMTG。

参加ディーラーは、京セラミタ㈱のディーラー1,500社以上の中でも、

上から数えて7社の方々。

さすが、勉強になります。

※という事は、TOCは8番手という事です・・・、ハイ・・・。



部屋からの眺望はなかなかでした


最終日は、伊勢神宮にて「特別参拝」と「お神楽」をしました。

特別参拝では、一般参拝では入れない皇族の方々のみが立ち入れる

内宮のギリギリまで入って参拝をし、なかなか出来ない経験をしました。


※僕らの行った場所は撮影禁止の場所が多かった。入口の鳥居だけでも・・・。


そして今、伊勢神宮で一番アツいスポット、赤福本店に行ってきました!

※何故アツいか知らない方はコチラ



この辺の土産屋から駅の土産屋までどこにも売ってませんでした・・・。


伊勢神宮から名古屋駅に向かう途中で昼食。

昼食は松坂牛の老舗、和田金で。


ちなみに1人前は2枚だけです・・・。(写真は4人前)


この3日間の充実した時間を、この日だけで終わらせてしまわないよう、

今後につなげる為に、改めて日々努力!!!


2007年11月27日

中国出張

先週半ばより、京セラミタの工場見学の為、中国の広州へ・・・。

TOCのCS本部長:まさひろとサービスマン、

OAシステムサービスの田中社長とサービスマンで行ってきました。

僕と田中社長、まさひろとしんいちろうは、以前も来た事があったが、

ほとんどの参加メンバーは今回が初めて。


こんなタラップで降りたのは、海外フライトでは初めて。


この日は宿泊先に着いたのが夜遅めだったので、夕食を摂り

早め(?)に就寝。


翌朝、朝一で工場へ。


これで「京セラミタ」と読みます。


「熱烈歓迎」のカンバンと、「熱燗乾杯(?)」の田中社長


工場ではサービスマンならではの視点で、

本当に色々な事を吸収出来たのではないかな~。

おっとそう言えば、ここの工場ではビスが1つ落ちていただけで、

大問題になるそうなんだが・・・。

TOCは猫の額程度の事務所に、一体いくつのビスが落ちていることやら・・・。


又、ここに来るたびに感じる事のひとつとして、まずは「勤勉さ」。

ムダ口ひとつきかずに、ひたすらに作業に没頭しています。


こんなに人がいるのに話し声ひとつしません。


そしてなんといっても、「文化」の違い。

話すとキリがないので割愛しますが、ひとつだけ抜粋して「サービス精神」。


仕事って相手があって成り立つものですから、円滑に仕事をこなす上で

相手の事を重んじたり、思いやったり、

気持ちを汲み取ったりする事が重要ですが、

中国にいると、それを感じる事がほとんどない。


お店に行っても店員は愛想悪いし、何せサービス業の花形であるべき

スチュワーデスですら、笑みや微笑のひとつもないのには驚き・・・。

「なに?ビール欲しいの?ほれっ」みたいな・・・。


中国の方々、読んでて気分を害したらスミマセン。

でも否定をしている訳ではなく、自分に言い聞かせるいい機会になったと

思ってるんです。

それは、日本人ってやっぱり


心に響く仕事


が大事だって事を知ってるし、おのずとそうしている事が多いという点。

もてなしてもらう事の嬉しさや、

ありがとうと言われる事の喜びを知っている僕らは、

やっぱりここを大事にしないといけないな~と。


TOCも同業他社との差別化をこういう所で図ろうと今まで邁進してきたけど、

改めてここはTOCの「強み」として、

価格以外の勝負どころとして磨いていかなきゃ。


さぁ、いよいよ今年も残り1ヶ月ちょっと。

心に強い「自信」をもって駆け抜けよう!!

2008年01月07日

明けましておめでとう御座います


新年明けましておめでとう御座います。

2008年と、10期目の下期がスタートしました。


実際は1/4から出勤をしてましたが、

4日は初顔合わせ・初詣・新年会で終わった為、

本格稼働は1/7から。


今年は新たな社内体制と取り組みを持って、

苦渋を飲んだ昨年を、結果として納得出来るようにします。


本年も宜しくお願い致します。


2008年05月30日

北海道

先日、北海道へ出張した。函館・札幌へ2泊3日のスケジュール。

初日、函館に到着したのが、朝8:00。


取引先の方に「まずは腹ごしらえ」とお誘いいただき、

入ったのが函館駅ヨコの朝市という所にある「道南食堂」。

壁と天井にすきまなく飾ってある芸能人の色紙にミーハーさを感じながら、

「ミックス丼」なる丼を注文したが、これがウマイのなんのって。

朝っぱらからドンブリメシなんて何年ぶりだろう・・・。


何せイクラがうまかった。

イクラを食べて「このイクラはウマい」と思った事がないので、それだけで満足。

でも¥2,100は観光客向けの価格かな~。


そして夕食もやはり「海の幸」。

取引先の方オススメ「兎月」へ。


おいしい地酒を嗜みながらつつく肴はどれも絶品。

容姿端麗な店長さんの丁寧なもてなしも心地よく、

どうにも酒がすすんですすんで・・・。


で、この店で特筆すべきは「ホヤの刺身」。

そもそもホヤって、酢の物やバクライ(塩辛)しか食べた事ないし、

一般的に苦手意識もってる人は多いと思うんですが、これは絶品!

新鮮だからこそかもしれませんが、これは感動しました。

※この頃、もうほろ酔いを突き抜けてたので、写真は撮り忘れました。

 

翌日、函館での仕事を昼には終わらせて、札幌へ移動。

※無知な僕は特急でも札幌まで3時間以上かかると思ってませんでした。

到着したのが夕方に近かったので、少しだけメーカーさんの支店に顔を出し、

18:00より会食。


翌日の朝7:00からゴルフなのも忘れ深酒をし、

(ってゴルフだからって酒を控えた事は一度もないんですが・・・)

気分よくホテルに帰還。


食べてばかりのついでに!と帰る前にもココで「ジンギスカン」をしこたまほおばり帰路に着いた。


そんなこんなの北海道でしたが、みなさんの話しや目に入る光景から、

やはり北海道の景気は、今厳しいな~と。

函館なんて、駅そばの国道沿いなのに空き地や空きビルがやたらと目についたし。


景気の低迷や地方特有の「しがらみ」が邪魔をして、モノを売りたくても売る先がない。

そう考えると、東京は競争が熾烈だけど、売る先はあるもんな~。


「売れない理由はない・・・」


TOCメンバー。さぁ~みんなで考えよぉっ~!

ミリオ~ンスロット!  って古いか・・・。

横取り40万・・・懐かしい・・・。

About ビジネス

ブログ「TOC北野のblog」のカテゴリ「ビジネス」に投稿されたすべてのエントリーのアーカイブのページです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のカテゴリはTOCです。

次のカテゴリはプライベートです。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。